コンテンツページ
鮎のつかみどり体験
まん延防止等対策により、2021年5月10日~5月31日まで営業を自粛しております。
再開は2021年6月1日(火曜日)を予定しております。
こあゆつり・つかみどりも再開いたします。在庫状況にもよりますが、こあゆつりは6月末で終了の予定です。
ご入場の際にはマスクの着用など感染症対策をお願いいたします。マスクを外しての会話や大声で叫ぶ等をおみかけした際にはお声をおかけさせて頂くことがございます。
![]() |
通常営業期間 | 月・木・金と土日祝日営業いたします。(火曜・水曜定休日) (2021年6月1日~7月16日(予定) と 8月24日~8月31日) |
夏休み期間 | 毎日営業いたします。 (2021年7月17日(予定)~8月23日(予定)) |
|
終了日 (9月1日以降) |
天候・鮎の残り具合により前後します。 ホームページ・ブログなどでお知らせします。 |
|
![]() |
通常営業期間 | 午前10時~午後5時 午後4時 入場まで |
夏休み期間 | 午前10時~午後7時。 午後4時 入場まで。 大人の団体様のみ、夕方も営業致します。要予約。 |
|
![]() |
全期間 | 2時間 |
![]() |
土日祝 夏休み期間 |
大人の人数分の鮎づくし、もしくは塩焼きセットでお席の御予約を承ります。 |
平日 | 制限はありませんが、お料理のお客様が優先になります。 |
以下のような行為はできません。大切な鮎を守るためにご協力ください。
- ・一度つかんだ鮎をまた水に戻して遊ぶこと。
- ・つかみどりが終了しても、また鮎をつかむこと。
- ・場外の水路等でザリガニなどを取ってから、また場内に戻ること。(魚病予防のため)
- ・水をかける、物を投げる、大声で走るなど、他のお客さまに迷惑となる行為。
- ・水筒、ペットボトル、弁当、おにぎり、お菓子など飲食物の持ち込み。
- ※乳児や離乳食などの場合は、事前にご相談ください。
- ※目に余る時には退店頂くことがあります。
車でお越しの方 |
|
JRでお越しの方 | 東海道本線 穂積駅からタクシーで15分 |
高田水産の歴史
工務店をやっていた50年ほど前、 養殖池の工事を請負ったことをきっかけに、 養殖のおもしろさにひかれ、 本業の建築業のかたわら「鮎養殖」をはじめました。
にじます、あまごなど いろいろな魚を養殖したあと、 鮎一本にしぼりました。
そのころは、琵琶湖で、稚魚を仕入れて育てていました。
根尾川の水を養殖池に引き込み飼育水にしていました。



創業以来、琵琶湖産の鮎を仕入れて育てていましたが、冷水病などの魚病の発生に頭を悩ませていました。


琵琶湖産鮎苗から人工種苗に切り替えました。
自社で人工孵化をはじめました。
飼育水も、河川の水から、きれいな地下水にきりかえました。




自社で人工孵化させた稚鮎を冷たい地下水のみで育て、稚鮎、放流、活魚として出荷しています。
健康で、おいしい、天然に近い鮎を目指し、まだまだ試行錯誤の毎日です。




